【体験談】赤ちゃんや子供に、脇にはさむ体温計をオススメする理由!

ベビーグッズ

このコンテンツには、PR広告((Amazonアソシエイト含む)が含まれています。

大人と、赤ちゃんや幼児の体温計は、別に準備したほうがいいと聞きました。

赤ちゃんが生まれる前に、育児グッズとして、耳で計る体温計を買いました。

でも、子供の様子やおでこを触って、熱がありそうなのに、何度計っても平熱だったり。

普段も、平熱が低い子だな~と、計っていて思ったので、

小児科に行った際に先生に聞くと、あれは正確に計れないと言われ、急いで買いなおしました。

耳で計る体温計は、正確に計れないと医師に言われた!

最初の頃は、赤ちゃんの熱を、耳で計る体温計で測っていました。

簡単なのはいいのだけど、熱があると思うんだけど、平熱だったりすることが多く

ちゃんと計れているのか、少し不安に思うようになりました。

あるとき、かかりつけの小児科に行ったときに、先生に「耳で計る、体温計使ってるんですけど…。」と

話すと、「あれは、正確に計れない。」とはっきり言われました。

あくまでも、私が話を聞いた医師の言っていた言葉です。

私も、正確に計れていないのでは…と思っていたので、ああやっぱりと思ったんです。

そして、急いで脇式の体温計を買いました。

オムロン体温計 予測式 MC-682 けんおんくん!

私がおすすめするのは、赤ちゃんから使える『オムロン体温計予測式MC682・けんおんくん』です。

おススメする理由は、

  • 検温時間が、約15秒で早い

赤ちゃんや子供は、じっとしているのが苦手なので、時間がかかる体温計だと計れなかったり、

子供をじっとさせておくのが、大変だからです。

  • 先端の脇にはさむ部分が、やわらかいゴムになっている

オムロン体温計・けんおんくんは、赤ちゃんの脇に挟むときも、

やわらかくて曲がるので、挟みやすくて安心です。

  • 日時までわかる10回メモリ機能

よく、体温計のスイッチを入れると、前回に計ったときの体温が表示されますよね。

オムロン体温計・けんおんくんは、体温だけではなく、日時も表示してくれるんです!

しかも、10回分の検温結果が日時とともに表示されるので、

毎日の体温管理はもちろん、発熱時の体温記録などに役立ち便利です。

  • ブザー音オフ機能と、バックライトで夜中も安心

夜中に、赤ちゃんや子供の体温を計るときに、検温終了の音をオフに設定できるので、

赤ちゃんや子供が、音で起きてしまうのを防ぐことができます。

音がない代わりに、バックライトで検温終了を教えてくれるので、わかりやすいです。

  • オムロン独自のフラット形状の感温部で、わきにフィット

脇に挟むところが、フィットしやすくて、ずれにくいので検温が楽にできます。

  • 持ち運びや、保管に便利な収納ケース付き
  • オートパワーオフ

オートパワーオフ機能付きなので、電源を切り忘れたときは、約15分後に、自動的に電源が切れるようになっているんです。


体温計は、耳や額、手首などさまざまな種類があり、選ぶのに迷ってしまいますよね。
私が今まで行ったすべての小児科で、脇で計る体温計が使われていました。
タイトルとURLをコピーしました